15分ほどで真打登場!

大きさは想像以上とも想像より下ということもなく、普通の大きさでしたね。
あとはやっぱり写真が美化される分、安納芋クリームの色が思ったより薄いですね(笑)
見た目に関してはそんな感じの印象で、まずまずといったところ。


切ってから大きさ比較の写真に気づきパシャリ。
さすが「お年寄りから赤ちゃんまで食べられる」といった名前の由来からか大きすぎない量ですね。
では食べていきましょう。

想像以上に内側が薄くてびっくり。
クリームで高さ盛っているので少し厚さがあるように見えるだけで、クリームの方が厚さがあるかもしれないレベル。
味の方は、、
もちろん美味しい!!
安納芋クリームは安定の甘さがありながら、生地自体にもほんのり甘さがあります。
中心部分は薄いですが、クレープのように薄い割にはモチっとした食感です!
上のサツマイモは大学芋だったので、これが一番甘かったですね(笑)

外側の部分はパリパリを想像していましたが、上の部分が少しサクッとしていたくらいだったので、サクサク感を期待した分少し残念に感じました、、

中心部分には若干アクセントになるかなくらいでしたがクッキー?みたいな少しサクッとした食感のものが入っていました(名称が分からない・・)

全体的に薄く柔らかい食感なので、ぺろりと一瞬で食べられました。
名前の由来は確かに間違っていないかもしれない、、
感想
今回は初の「ダッチベイビー」を食べてみました!
食べてみての感想としては、味はとても良かったのですが食感にアクセントがもうちょい欲しいかなというのと、量の満足感が足りないですねぇ(個人的に)
期間限定ではない普通のダッチベイビーも食べてみたいですがコスパ的に悩みどころですね、、
逆に小食の人や、食事メニューもという人にはちょうどいい量かもしれませんので、ダッチベイビー食べたことにない人はぜひ一度味わってみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント