5分ほどで抹茶フォンデュのお団子が先に来ました。
写真では大きさは分からなかったのですが、実際に届くと思ったより小ぶりな感じでした。
なんとなく市販のお団子くらいの大きさをイメージしていたので、少し残念でしたが、おやつの一本という感じで頼むことを考えれば万人受けで良いのかなと思います。

実際に食すと、抹茶の苦みがダイレクトに舌に伝わってきました。
甘い抹茶ではなく、本格的さを感じさせる一品です。
団子自体は大きさ的にもちもち感を少し感じにくかったですが、写真のような「焦げ」の香ばしさが抹茶の苦みとマッチしてより「渋さ」を出しているように感じました。
抹茶ティラミル
団子を食べながら写真を撮っていると、ついに本命の「抹茶ティラミル」が運ばれてきました!
ちなみにティラミルというのは「ティラミス」と「ミルクレープ」の造語です。

う、美しい、、、!!
インスタの紹介写真で見た時は、周りのいちごソースに気づかなかったので、改めてその美しさに感動しました。
早速ナイフで切ってみると、、

クレープ層の中から栗が出てきました!
この栗が4粒ほど入っているのだから驚きです!
全体としては栗入りのミルクレープに抹茶ソースとマスカルポーネソースがかけてあり、その周りをいちごソースで囲ってあるという形です。
では実際に食べてみます!

(なぜか写真がこれしか残ってなかった、、)
団子と一緒で、かかっている抹茶ソースは特有の苦みを感じますが、団子の時と違いこちらの品はマスカルポーネソースとクレープ、いちごソースと甘いところが多いので、それらを引き立てる役割を感じました。
もう抹茶とマスカルポーネのソースだけで気分が上がるほどの美味しさ、、
最初は抹茶とマスカルポーネソースのみで味を楽しみ、中盤くらいから甘酸っぱさのあるいちごソースに浸して口にすることで、一品で二度おいしいを体現できます!
あまりの美味しさに一瞬で食べ終えてしまいました。
感想
抹茶ティラミルは1000円もしないコスパの良さもありますし、お団子はテイクアウトも出来るのでお土産にもお勧めです!
もちろんこれら以外のクレープやパフェなども人気のため、複数人で訪れてシェアするのもいいかもしれません。
これらのスイーツを味わえるのは関東で唯一なので、少し都心から離れていますが千葉に訪れた際はぜひ寄ってみましょう!
コメント