不二家ケーキバイキングに月1で参加し始めて、ついに1年が経過しました!(昨年5月から継続中)
新作が頻繁に登場し、年によって内容が少し変わっていたりするので本当に楽しみなんですよね♪
今回も新作を中心に色々食べてきたので紹介していきます!
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11091510.gif)
不二家ケーキバイキング
4月ラインナップ
![](https://taku0612nurtrition.com/wp-content/uploads/2022/04/BNXC2005-1024x768.jpg)
まず一番楽しみにしていたのは抹茶シリーズですね!3月には「鹿児島県産お茶うがい粉末茶」のミルクレープが出ていましたが、続いて別の抹茶ケーキが登場しました。
そして左上と下に見えるように、恒例の厳選シリーズからは「愛媛県産せとか」というミカンを使った商品が並べられています♪
【参考】3月時の不二家ケーキバイキングの様子↓↓
![](https://taku0612nurtrition.com/wp-content/uploads/2022/04/PLPO4639-1024x768.jpg)
そして1月から少しずつ登場していた苺シリーズがまだまだ止まりません。こちらも前回に引き続き「春摘み苺」を使用したケーキが2つ登場しました。
あとは何回も出ているので頂きませんでしたが、あまおうのミルクレープもまた復活していましたね。
ケーキバイキング詳細
60分制だが並びの余裕を考えて70分のことが多い
実食
やってきたのは日曜の13時ごろ。雨でしたがこの時点ではあまり混んでいなかったので、スムーズに案内されて食べ放題を注文。カードを渡されて早速ショーケースに向かいました♪
新作抹茶を堪能
![](https://taku0612nurtrition.com/wp-content/uploads/2022/04/NYQOE4602-1-1024x767.jpg)
1ターン目はもちろん今回のメインでもある抹茶シリーズを持ってきました!レギュラーの抹茶が1つしかないので、これらが常連となってほしいですね。。
![](https://taku0612nurtrition.com/wp-content/uploads/2022/04/XAHDE8228-1024x768.jpg)
ついに登場した抹茶の窯焼きシュー!開けてみるとシャンテリークリームと抹茶クリームのバランスにけっこう差がありますね笑
写真だと分からないですが、抹茶クリームは「抹茶カスタード」と「抹茶シャンテリークリーム」の2層構造になっています。
濃い抹茶のケーキよりは甘さが出てるので、これはこれで珍しくて良いですね。定番になってほしいと切実に思います、、
![](https://taku0612nurtrition.com/wp-content/uploads/2022/04/XUXE8567-1024x768.jpg)
同じく抹茶を使ったモンブラン。抹茶スイーツでシュークリームとかは多いですが、抹茶のモンブランって何だか珍しいですよね。
![](https://taku0612nurtrition.com/wp-content/uploads/2022/04/JCNJE7357-1024x768.jpg)
半分に切ってみるとめっちゃ抹茶尽くし!スポンジまで抹茶というのが素晴らしいです♪
色が濃いようにスポンジの抹茶は中々苦みが出ていて、中心には抹茶のカスタードが注入されていました。
上は粒あんクリームを抹茶クリームに、黒豆と和のモンブランという感じで、味や食感の変化を楽しめました!
春らしい苺フェア
![](https://taku0612nurtrition.com/wp-content/uploads/2022/04/DOEQE2440-1024x768.jpg)
前回に引き続き登場した「春摘み苺」シリーズ!今回もかなり見栄えのいいケーキが登場しましたね🍓
![](https://taku0612nurtrition.com/wp-content/uploads/2022/04/AXHAE3059-1024x768.jpg)
イタリアンショートのようなドーム型で、5つのスライス苺が並び、名前の通り苺畑が表面に広がっています。ピンクのスポンジがさらに可愛らしさを演出してますね。
クリームはシャンテリーではなく、マスカルポーネチーズ入りのクリームでコクがある分、苺の甘酸っぱさと相性がより良かったです!
![](https://taku0612nurtrition.com/wp-content/uploads/2022/04/TKXCE6331-1024x768.jpg)
キャンドルケーキのような苺のような見た目をしたケーキ。上からまずベリーグラサージュの酸味が効いて、続いてたっぷり使われたピスタチオの上品な香ばしさを感じます。
下のクリームは軽いカスタードだったので、上の部分の味が強く印象に残りましたね。不二家さんでピスタチオクリームがしっかり感じられたのは初めてかもしれない、、?
初対面のミカンシリーズ
![](https://taku0612nurtrition.com/wp-content/uploads/2022/04/YIFOE1832-1024x768.jpg)
旬の果物を使用したケーキ。今回のテーマは「みかん」。厳選素材シリーズからは「愛媛県産せとか」が選出されました。
せとかは交配した3種の柑橘の良いところを合わせた究極の果実らしく、生産量が少なく貴重なのだそうです。
![](https://taku0612nurtrition.com/wp-content/uploads/2022/04/GPDDE6441-1024x768.jpg)
まずはミルクレープの方を注文(後ほど、せとかの切り株ケーキも出ます)。せとかソースを挟み、上にはせとかのピール入りグラサージュが使われています。
この酸味がとてもさわやかで美味しく、加えて間のクリームは北海道産クリームチーズを使用したクリーム。チーズ感がよりみかんに合っていました♪
![](https://taku0612nurtrition.com/wp-content/uploads/2022/04/QGCUE6559-1024x767.jpg)
こちらはせとかではないですが、不知火というミカンを使ったHP未掲載のドルチェ。ミカン単体の味は甘さが先行せず、酸味も良く感じられたように思います。
フルーツと軽いクリームがたっぷりで食べやすいのがドルチェシリーズの良いところですよね。
”茶師十段厳選”のお茶コラボ
![](https://taku0612nurtrition.com/wp-content/uploads/2022/04/ENCHE8822-1024x767.jpg)
濃い抹茶のケーキ名にもある、「茶師十段」がショートケーキともコラボしたので、そのコンビを注文。
少し前から始まったショートケーキ12の物語シリーズ。今回は茶師十段が厳選したお茶と愉しむというのをコンセプトにしているそうです。
![](https://taku0612nurtrition.com/wp-content/uploads/2022/04/JIRQE0805-1024x767.jpg)
定番ですね。苦み強めで抹茶の力強さを感じるケーキです。他の抹茶スイーツではなかなか味わえない、この味がいつも味わえることに感謝しかありません♪
![](https://taku0612nurtrition.com/wp-content/uploads/2022/04/STBPE7621-1024x768.jpg)
ケーキ注文時に手渡される茶葉を、ドリンクバーのお茶に潜らせて、、
![](https://taku0612nurtrition.com/wp-content/uploads/2022/04/FBXNE6788-1024x768.jpg)
このようにお茶を作ってケーキと頂きます!(間違ってないはず、、)
![](https://taku0612nurtrition.com/wp-content/uploads/2022/04/PMDAE9898-1024x767.jpg)
ケーキは下にようかん、中間に和栗のダイスカット入りカスタードを挟み、マスカルポーネチーズ入りクリームを使った、1癖も2癖もあるショートケーキです。
ようかん、栗と和を取り入れたショートケーキだからこそ、よりお茶との相性が良かったように思います!
新作モンブランは次期レギュラー化??
![](https://taku0612nurtrition.com/wp-content/uploads/2022/04/OVNAE5257-1024x767.jpg)
ここでラストオーダー。最後はこの新商品2つです。
![](https://taku0612nurtrition.com/wp-content/uploads/2022/04/POFBE7358-1024x768.jpg)
レギュラーだった笠間産和栗のモンブランと似ていますが、新作の熊本県産和栗のモンブランです。ちなみに笠間産の方はいつの間にか姿を消していました、、(´;ω;`)
笠間産和栗と味がどう違うのかはよく分からなかったですね。もしかしたらこちらがモンブランの新レギュラーとなるのでしょうか??
![](https://taku0612nurtrition.com/wp-content/uploads/2022/04/PEVIE2928-1024x767.jpg)
せとかを使った切り株ケーキ!ミルクレープと違い、こちらはホイップやカスタードをたっぷり使っています。
個人的にはチーズとミカンの相性が好きだったのでミルクレープに一票ですが、せとかのバウムクーヘン目当てで注文してみるのもありだと思います♪
合計で10個、4786円分頂きました!大体バイキング代の倍なので十分お得ですね(交通費は考えない笑)
次回のテーマは「塩」と「メロン」の予定です。ごちそうさまでした(*^^)v
↓↓ランキングに参加してます。ぜひクリックして応援してください♪
![にほんブログ村 グルメブログ バイキング・食べ放題へ](https://b.blogmura.com/gourmet/viking/88_31.gif)
![バイキング・食べ放題ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4984_1.gif)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/27262b18.576aba8a.27262b19.fb1aa695/?me_id=1267157&item_id=10002005&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fauc-fb-create%2Fcabinet%2Fevent%2Fmdm%2Fmother_ytd00013_i.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
過去の不二家食べ放題レポ
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1ec07e0b.6e59a919.1ec07e0c.258ff996/?me_id=1316528&item_id=10001588&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsweets-focetta%2Fcabinet%2Fsweets%2Fsouffle_chiboust%2Ftenku_main01.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
コメント